2021年04月23日

チップ運搬

image-2cc74.jpgimage-2cb4c.jpgimage-6525e.jpg今月購入した運搬機
大活躍してます。



posted by みやちゃん at 14:38| 山梨 | Comment(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

久しぶりの雨

久しぶりの雨
今日は朝からハウスの中でシャインマスカットの新梢の誘引作業
女房は二つある房をひとつにしています。

image-103f9.jpg6B8147DE-A06B-485F-82F7-15C095B8FCE4.jpegD2333730-85C5-42F7-8ADA-1A0D3C79FA9B.jpeg
posted by みやちゃん at 10:41| 山梨 ☀| Comment(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

マスカット狩り

707EC971-0444-4B76-89F7-23DF7FFFEE15.jpeg273FA46C-A4CB-4DD9-B2F4-3CAE35EF817B.jpeg今週の土曜日から眺めの良い園での観光になりす。8CE1B3C9-FC9F-4735-87A0-696DFC8E7B33.jpegシャインマスカットも甘くなってますA01DAD78-1F0C-49FB-B062-D4AEFEE8991F.jpeg
posted by みやちゃん at 10:56| 山梨 ☁| Comment(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

9月と言えば・・〜〜甲斐路〜〜

久しぶりの更新になってしまいまいした。(-,-;;)
もう、9月も中旬になりますね@@
9月と言えば、甲斐路です。
kaiji13.9.7-2.jpg
当園最後の葡萄の品種です。
朝晩の冷え込みもあり、いい感じに色づいて来ましたv(^o^)v
の夕焼け色に染まりました(^,^)
kaiji13.9.7-3.jpg
本日初出荷v(^o^)v
この甲斐路は名前の如く、甲斐の国(山梨県)で多く作られております。
県外への贈答品として、尊ばれております。
kaiji13.9.7-1.jpg
とても、デリケートな葡萄で栽培も困難ですが・・その分作り甲斐のあるブドウです。
甘いだけではなく、酸も多くはなく、上品な美味しさです。
posted by みやちゃん at 11:16| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

オリエンタルスター収獲v(^o^)v 

やっと、秋らしくなりましたネ。
葡萄の収穫もいよいよ、終盤戦となりました。
006.JPG
今週はオリエンタルスターを収獲!
007.JPG
運動会の後は、遠足シーズンv(^o^)v
次女の遠足もあったので、デザートに持たせました。
ori2.jpg
上品な甘さが人気です。これから注目の新品種です。
まだ、あまり市場には出回ってはないようです。
ori3.jpg
お弁当は・・ありきたりな定番(サラダスパゲッティ、卵焼き、アスパラのベーコン巻)のお弁当ですが・・
デザートだけは・・一応高級な(!?)ミヤちゃんちのお弁当でした(-,-;;)


posted by みやちゃん at 19:54| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

ブラックビート、人気も甘さも急上昇v(^o^)v

今の当園のぶとうの旬はブラックビートです!
あまり聞きなれない品種でしょうか?
bb8.18.jpg
果肉は適度に締まり、多汁で、酸味・渋みはなくややあっさりした味だが、
食べやすく大変美味しいです。(「藤稔」に「ピオーネ」を交配)
人気も甘さも上々となってきましたv(^o^)v
bb8.18-2jpg.jpg
(まだ、今年は量産はできませんが・・・)
近くの売店に置かせて頂き、即完売でした。v(^o^)v

posted by みやちゃん at 01:17| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

藤稔、お盆前の出荷ピーク!

黒系の人気種、藤稔:ふじみのり 盆前の出荷ピークを迎え、猫の手も借りたい位、
足の踏み場もない位、ぶどうだらけの作業場!
8.10-12jpg.jpg
今日は猫の手ならぬ、次女(小4)が助っ人v(^o^)v
8.10-1.jpg
8.10-3.jpg
8.10-8jpg.jpg
産者や、品種の番号を押したり、箱を並べて、お手伝いをし上手に高く積み上げてくれました。v(^o^)v
ご褒美はとびきりのぶどうです。
8.10-6jpg.jpg
ペロッと1房たいらげてしまいました。
8.10-11jpg.jpg
お陰様で作業がはかどりました。
ありがとうね。お疲れ様〜〜〜♪
posted by みやちゃん at 21:39| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

いよいよ、アンカー「甲斐路」登場 

ぶどうの収穫も終盤戦ダッシュ(走り出すさま) アンカー甲斐路登場
P1010021.JPG
デリケートな甲斐路 病気も心配になりましたが・・
色も濃くなり、甘くなりましたハートたち(複数ハート)。近年にない甘さです手(チョキ)。(猛暑のせい・・??)
P1010019.JPG
例年より集荷量か少ないせいか、高値で取引されているようです。
夏の疲れを甘いデザートで癒してくださいわーい(嬉しい顔)
しつこいようですが・・本当に甘くておいしいですョ〜〜〜♪
グッド(上向き矢印)
ワクワクみやちゃん農園ネットショップにて早めにご予約を!!
posted by みやちゃん at 11:46| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

夏の折り返し地点

 立秋も過ぎ暑さの中でも朝晩は少しですが、しのぎ易くなりましたね。
暑かった夏の折り返し地点といったところでしょうか!?
黒系代表のブドウ“藤稔(ふじみのり)”が収穫をむかえました。
大粒で玉張りも色も良くなりました。
お盆も近いので売れ行きも上々です。
P8110142.JPG
P8110147.JPG

夏休み中、学童保育に通っている次女のお昼のデザート(ゴルビーと藤稔)にも入れました。
P8050091.JPG
posted by みやちゃん at 20:56| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

ハウスピオーネ出荷最盛期

ハウスのピオーネが出荷最盛期をむかえました。
P1010021.JPG

P1010019.JPG
軽トラックの荷台を使って仕分けをします。
グラム別にし、箱詰めやパックに詰めていきます。


P1010018.JPG
形や色も色々あるので結構手間もかかります。形を整えてパックに入れファイルを張ります。
綺麗にそろえて出荷です。誰の口に入るのでしょうか??ハートたち(複数ハート)
今年は玉の張りも良く出来は上々ですv(^o^)v
posted by みやちゃん at 21:07| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ハウスデラウェア丸かじり

暑い〜〜〜蒸し暑い日でした。山梨市は昨夜から朝まで激しい雨、
そのあとは太陽ギラギラの蒸し暑ーい日でした。
そんな日はハウスデラウェア丸かじり!!良く冷やして頬張って食べます。地元ならではのだいご味v(^o^)v
皮はまとめて出します。
旬の味が広がります。甘くておいしいですよ〜〜〜
P1010053.JPG
P1010052.JPG
梅雨入り前の好天のもと 樹で熟しましたので本当に甘くて美味しかったです。
ワクワクみやちゃん農園のネットショップよりご注文頂けます。
posted by みやちゃん at 21:12| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

ぶどうの品種 

 近年、ぶどうの品種も色々ありますね。
これは翠峰(スイホウ)というぶどうです。
俗称(オーナーいわくですが・・)ミドリのピオーネだそうです。
そう聞くとなんとなく味がピオーネに似た感じです。
大粒で甘いです。v(^0^)v

P9130021.JPG

最近はいろいろな品種があって名前を覚えるのも大変なくらい・・
お客様の好みやニーズに合わせた栽培を心掛けていますが・・
樹を植えてから3年以上たたないといい実がならないそうです
ブドウは1日にして成らずです。

posted by みやちゃん at 19:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

出荷最盛期 

9月も早中旬となり、大分涼しくなってきました
実りの秋・・食欲の秋・・到来という感じv(^0^)v
高級ブドウ 甲斐路 出荷最盛期となりました。
P9130018.JPG
丁寧に1つ1つ袋を外し、グラム別に分けていきます。

P9130013.JPG

軽トラックの荷台で作業をします。
P9130028.JPG

甲斐路はとてもデリケートな品種・・天候の左右されやすく、病気等にもなりやすいのですが・・
今年の出来は上々です。v(^0^)v

ぜひ、旬の味をご賞味下さい。m(_ _)m
posted by みやちゃん at 08:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

高級ブドウ甲斐路・秋色に・・・

いよいよ、甲斐路も秋色に色づきました。v(^0^)v
P8260015.JPG
P8260014.JPG
もう少し、濃く色づきます。甘さもました来月中旬頃の収穫になります。
只今、宅配ご予約受付中です。
やまなし直送便 ときめきネットショップより、ご予約できます。
ぜひ、アクセスしてみてください。

" target="_blank">http://tokimekinet20.cart.fc2.com/目
左斜め上こちらより入店出来ます。
格安 アウトレット ピオーネも販売中です。
P8290009.JPG
宜しくお願いいたします。m(_ _)m

posted by みやちゃん at 09:04| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

梅雨明けv(^0^)vぶどうも色付きました。

いよいよ、梅雨明け宣言v(^0^)v 夏が来ましたね。
藤稔(ふじみのり)にも色が来ました。玉の張りも良く、上出来!!
出荷にはもう少しですが・・・いい感じに色づいてきました。

P7130036.JPG
出荷予定は8月上旬になりそうです。(今年はやや早め)
暑さも本格的になり、食欲も減退気味・・
そんな時はよく冷やした果物が美味しいですよね。v(^0^)v
もう、しばらくお待ちください。
今から夏の日差しを存分に浴びて甘くなりますよ
posted by みやちゃん at 22:28| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

もうすぐ初出荷!ハウスのデラウェア 

もうすぐ初出荷!ハウスのデラウェア exclamation×2

imageder.jpg

いい色になり、今月下旬の出荷になります。
初夏のかおり、デラウェア、ぜひ、ご堪能下さい



posted by みやちゃん at 20:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

長雨の影響・・・

 雨イイお湿りだったのに・・3日以上も続くと・・
農作物にもいろいろな悪影響が出るようです。

5月4日に行ったジべレシン処理作業、(1房ごと液をつけ葡萄から種を抜く作業)・・雨で流れてしまったようで再処理の放送がありましたもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

手間暇かけて、やった作業がやり直しとは、・・・
あーあですが・・・
自然相手に喧嘩も出来ず・・・・トホホです。
posted by みやちゃん at 19:25| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

GW?関係ありません・・

農家にGWはありません
今日も仕事です。
あちらこちらでジベレリン処理作業(露地のデラウエア)が行われました。
imagej.jpg

ひと房ひと房丁寧に種を抜く液をつけてきます
つけ残しがないか、確認しながらの作業です。
種なしのブトウを食べる時、この作業をしたんだな・・
と思いだして下さいね。
posted by みやちゃん at 19:07| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

さすが!息もぴったり、この道50年の二人

ハウスのデラウェア・・2回目のジベレリン処理(顆粒肥大するよう、ひと房ごと液をつけます)
息もぴったりの宮本農園の働き者 父と母です。

父が液を付け、そのあと、母が液がかたまらないように均一に小さいほうきのような道具で

はらっていきます。さすが!息もぴったりです。
二人はめでたくクラッカー今年結婚50年金婚式キラキラを迎えます。
農業一筋で三人の男の子を育ててきました。
長男、二男は双子で、仕事と育児で大変苦労したそうです


ji.jpg imagemi.jpg
 
結婚50年経ってもまだまだ、仲のイイ・・二人ですはあと

本当によく働きます。秋には金婚式のお祝いに兄弟で北海道旅行をプレセントする予定です。

父さん・母さん楽しんできて下さいね。

posted by みやちゃん at 14:52| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

ぶどうの花

 昨日さくらんぼの花を載せたら、・・・
やきもちを焼いたのか・・・ハウスのデラウエアの花が満開になり、
僕(ぶどうの花)も載せてよ・・・いわんばかり・・・・
分かった分かった♪載せてあげるよ・・
っていう感じで今日はさくらんぼの花よりさらに地味で知られていない存在にスポットライトぴかぴか(新しい)を当ててあげました。
これがぶどうぶどう(ハウスのデウウェア)の花です。
2月末(ジべ処理)ジベレリンの液をつけ、種がないように処理しました。
CAIN60RS_20090308185504.jpg

 
目確認できますか??

 黄色いのが花で、

 緑色の豆みなたいなものが蕾です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CAJIRAPW.jpg こちらの写真はもう・・少し、花が散りはじめているものです。少し蕾も見られます。

一斉には咲かないそうです。

同じ園でも、房によっても・・

また同じ房でも花によって個人差(個花差?)があるのですね。

へぇ、ぶとうのも花があるのですね。

なんて、思っている方多いでしょう!!

実がなるのですから、当たり前と言えばそれまでですがたらーっ(汗)・・・

食べる時、瞬間でもいいので、このケナゲな

花たち(おしべちゃんとめしべちゃん)を思い出してやってくれると嬉しいです。v(^0^)v

posted by みやちゃん at 19:41| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。