2017年05月18日

さくらんぼ ほんのり色付くv(^o^)v

安定しないお天気でした。お昼過ぎに急に雷雨・・・
やる事いっぱいのこの時季・・天気によっても仕事が変わってきます
kiyou17.5.18.jpg
午前中はプラムの最高級品 貴陽(キヨウ)の傘カケ作業、午後は雨だったのでハウスのシャインマスカットの粒抜きをしました。
hausushainn17.5.18.jpg
さくらんぼも地色(濃い緑)が抜けて、赤みを帯びて来ました
sakura18..5.18.jpg
今年は例年よりもやや遅れ気味
週末から又、暑くなりそうですね。さくらんぼももっと赤くなるといいな
posted by みやちゃん at 23:43| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

さくらんぼ狩り宮本農園 新ホームページデビューv(^0^)v

 兼ねてから準備してまいりました
さくらんぼ狩り 宮本農園 ニューホームページ

ついにUPしました
まだまだ、細かい修正等ございますが・・今までのHP共々宜しくお願いします。m(. .)m
sinnhp1.JPG
タイミングよくさくらんぼの花もかなり咲いてきましたよv(^0^)v
さくらがそろそろ散りはじめ、桃の花が満開です。
posted by みやちゃん at 23:16| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

彼岸桜開花

 お彼岸ですね
家族そろってお墓参りに行ってきました。
お寺の彼岸桜
higansakura1.jpg
咲き始めですね(今年は少し遅めかな)
えんどう豆も芽を出し、伸びはじめて来ました
enndou17.3.18.jpg
posted by みやちゃん at 09:40| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

ビッグサイズ〜〜冬野菜〜〜

 まだ野菜が高騰していますね
buro16.2.jpg
でも我が家にはこんな大きな野菜が
ご飯茶わんが小さく見えます
buro16.jpg
お父さんいつも美味しい野菜ごちそう様です
今夜は野菜たっぷりちゃんぽんで温まりました
(写真撮り忘れました
posted by みやちゃん at 23:37| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

GWは(ガンガン成長する週・・)南国にいます

お休みの人も仕事の人も家族サービスの人もそれぞれお疲れ様です。
前半は好天(暑過ぎ(-,-;;))ですね。
我が園の植物たちもガンガンに成長し、南国(ハウスの中)でのシャインマスカットのジベ処理作業をしました。成長がまだ、まばらなので、適した房を選定し処理して行きます。(ジベレリンの液を着け種なしにします)
syainnjibe1.jpg
その作業が終わると印にクリップ(小さい洗濯バサミ)で枝を挟んで行きます。
syainnjibe3.jpg
高温での作業なので、とても大変、本当に今日は太陽が眩しかった(-,-;;)・・・
さくらんぼ達もこぞってお日様に頭を出しているようv(^o^)v
GW(ガンガン成長しているウイーク)です。
GWには6月のさくらんぼ狩りの予約もお忘れなく(^,^)/~~
sakurannbo5.2.jpg
ご予約・お問い合わせ 090−4597−1371宮本農園まで、
よろしくお願いいたします。m(__)m
5月30日(土)より6月21日(日)まで開園予定です。
posted by みやちゃん at 01:45| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

完成までもう少し 〜〜マンモス共撰所〜〜

 比較的穏やかな日が続いている山梨です。
日に日に春の日差しを感じるこの頃ですが・・
作年の今頃は豪雪後の後始末に追われている頃でした、
yuki2-15-1s.jpg
人差し指サイン作年2月15日の画像
近年にない大雪(積雪114センチ)でマンモス共撰所の屋根も倒壊してしまいました。
作年はテントを張り、応急処置でなんとか機能していましたが・
すべてを潰して、新設の運びとなり、完成までもう少し、・・・
noukyou1.jpg  
急ピッチで作業が進んでおります。
幸い今季は積もる程の雪は今の所なく、順調に工事が進んでいるようです。
noukyou2.jpg
まだ、施設内の状況はわかりませんが・・作業施設・工程も近代的なものになるでしょう。
楽しみですハート(トランプ)楽しみです。v(^o^)v
posted by みやちゃん at 00:01| 山梨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

紅梅五分咲 〜〜立春の陽射しを浴びて〜〜

 寒い寒いと言っていても、立春の声を聞くとなんとなく、春遠からじという感じがしてきますね。
庭の紅梅ももう、こんなに咲いて来ましたかわいいかわいい
koubai2.jpg
寒さの中、癒される風景です。
koubai1.jpg
posted by みやちゃん at 11:09| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

冬支度〜〜お漬物〜〜

 先日、柿を干しましたが、今度は大根を干して、お漬物の準備!
daikon1.jpg
秋から冬への風物詩!
寒い日はコタツでお茶を飲みながら、タクワンボリボリv(^o^)v
やっぱり、家作りは最高です。ありがとうお母さんハート(トランプ)^^ハート(トランプ)
posted by みやちゃん at 09:19| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

紅葉三昧v(^o^)v

 又、久しぶりの更新になってしまいまいした(-,-;;)
いつもアクセスして頂きながら、期待外れでごめんなさいm(__)m
kouyou14.11-3.jpg
比較的温かな晩秋です。
当園の木々も紅葉!
ブドウの葉☟
kouyou14.11.jpg
さくらんぼの葉☟
kyouyou14.11-2.jpg
自然のパレットは秋色一色です。
kouyou11-6.jpg
人差し指サイン近くの公園の紅葉 あと少しで見納めです(-,-;;)
北風さん、まだ、吹かないでね
posted by みやちゃん at 11:01| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

百目柿干しました!

 霜月もあっという間に中旬となり、あちこちの軒先に柿(甲州百目柿)が干されています。
当園は今年は少し少なめですが・・干しました。
kaki14.11.jpg
乾燥させることにより、高級な枯露柿(ころがき)になります。
シブくて食べれない柿が本当に甘ーくなります
kaki14.11-1.jpg
kaki14.11-2.jpg
まだ、まだ、水分も多く、ズッシリとしています。
名前の通り大きい柿です。(百匁:ひゃくもんめが訛って百目といわれた 約375g)
1ヶ月もすると、不思議なくらい甘くなり、御歳暮としても尊ばれます。
乾燥した冷たい北風が吹く風土ならではの特産物なのですね。
うー・・・でも寒いのが辛いですね(-,-;;)
紅葉ももう少し・・・まだ、秋を楽しんでいたいのですが・・干し柿が並び出すと冬はもうすぐそこまでと言う感じですね
posted by みやちゃん at 23:08| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

プラム(大石)初収獲v(^o^)v

 さくらんぼがバトンタッチする相手は・・・プラムです。
ooisi6.25-2jpg.jpg
プラムも色々な品種が有りますが・・トップバッターは早生品種の大石(おおいし)
ooisi6.25.jpg
ooisi6.25-3jpg.jpg
初収獲!酸味が少なく、甘いです
早速、売店へ、爽やかな酸味が好評です
ooisi6.25-1jpg.jpg
梅雨のうっとうしい気分を爽やかなプラムで癒して下さい。m(__)m

posted by みやちゃん at 21:39| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

農作業目白押し!

5月も早くも中旬となり、各農作業が目白押し!
saku5-11.jpg
さくらんぼもイイ感じに大きくなって来ました
来週には色付いて来そうです
昨日は露地のデラウェアのジベレリン処理(種なしにする為に液をつける)作業、
zibe1.jpg
今日はハウス栽培のシャインマスカットのジベレリン処理
syainn5-12.jpg
その後はプラム(サマーエンジェル)の予備摘果作業(大きい実にするために他の小さい実を採る)
上の写真が作業前、下の写真が作業後
sama-2.jpg
sama3.jpg
さくらんぼを害鳥から、守るために雨よけ施設の網を下ろす作業
ami5.12.jpg
その間、さくらんぼ狩りの予約や問い合わせの電話対応
yoyaku2.jpg
色々、下準備が重なり、てんてこ舞いの季節到来です。
毎年の事ですが、この時期を乗り越えて、さくらんぼ狩り観光、収穫の時期を迎えます
posted by みやちゃん at 22:50| 山梨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

新緑の候 〜〜エンドウ豆三昧の宮本家です〜〜

 風薫る5月・・本当にいい季節ですね。
何をしていても、すがすがしいv(^o^)v
sinnryo2.jpg
山々は新緑に満ちて来ました。
enndou5.9-5jpg.jpg
今、我が家の食卓を彩ってくれているのはエンドウ豆です。
サラダ、みそ汁、野菜炒め、天ぷら、卵とじ、etc.
enndou5.9.jpg
enndou5.9-4jpg.jpg
本当になんにしても、美味しいです。
採りたてを食する贅沢〜〜〜v(^o^)v
ご馳走様ですハート(トランプ)
明日は炊き込みご飯でも!当分、エンドウ豆三昧ですv(^o^)v
posted by みやちゃん at 22:14| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

花の競演 〜〜八重桜&ツツジ&牡丹〜〜

 お庭が華やかになりました
満開の八重桜、こんなかわいいハート(トランプ)型もありました
yae1.png
この時期、あまりゆっくり、庭を眺めている時間はないのですが・・
tutuji1.jpg
botann5.jpg
せめて、こうしてUPして、みんなに見て頂きたいです
botann4.jpg
posted by みやちゃん at 09:47| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

百花繚乱(*^_^*)山梨の春!

  やや風が冷たかったものの、穏やかに晴れ、受粉日和(*^_^*)

image-298b3.jpg

今、山梨は百花繚乱、どこを見ても花見(さくら)バラ、はな花
桃の花も満開となりました!
(ご近所さんの桃畑↓)
image-7c13c.jpgimage-3cce3.jpg
週末は賑やかになりそうです!
庭の水仙も笑顔です☻
image-6483e.jpgimage-52350.jpg
posted by みやちゃん at 22:06| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

うっすらと雪景色

 立春も過ぎ、この季節になると、思い出すのがこのフレーズ
〜〜〜春は名のみの風の寒さや♪谷の鶯(うぐいす)歌は思えど、
時にあらずと声も立てず♪・・・〜〜〜
まさにこの早春賦の誌、
そのものですね
yuki3.jpg
昨日の雪は大したことなく、陽差しは戻ったものの、本当に寒い日でした
syako5.jpg
農機具収納庫の基礎工事も今日はお休み、昨夜遅くにシートを張って頂きました。

早春賦の続き・・
〜〜〜〜春と聞かねば、知らでありしを聞けばせかるる
胸の思いをいかにせよとのこの頃か・
・・〜〜〜
この詩が歌われたのは、長野県安曇野だそうです。
まだ、まだ、残雪があるのでしょう
受験生達も春が待ち遠しいこの頃ですね

 
posted by みやちゃん at 22:45| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

新しい年を迎えました。

ぴかぴか(新しい)新しい年が来ましたぴかぴか(新しい)
昨年はご愛顧頂きありがとうございました。m(__)m
今年も安心・安全な美味しい果物を提供できるよう、頑張りますので変わらぬご愛顧の程 よろしくお願いいたします。
元旦には宮本家三兄弟が久しぶりに顔をそろえ、賑やかに新年を迎えましたビール
sinnne1.jpg
滋賀から頂いた、高級近江牛のしゃぷしゃぷでカンパーイv(^o^)v
niku3.jpg
健康で穏やかな1年になりますように・・・
皆様方におきましても、幸多き年となりますように・お祈り申し上げますハート(トランプ)

サボりがちな愚ブログですが・・今年も懲りずにお付き合い頂ければ幸いですわーい(嬉しい顔)
posted by みやちゃん at 23:15| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

今年は大豊作v(^o^)v

 もうこの果物が出回る季節になってしまったのですね。
師走の足音が聞こえてきそうですダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ふらふら
当園の柚子です。
昨年は数個、数えるほどしか実らなかったのですが・・
yuzu2.jpg
今年は大豊作です。料理にお風呂に大活躍です!
yuzu1.jpg
今晩は早速、柚子味噌田楽ダイコンを作りましたハートたち(複数ハート)
daiko1.jpg
香り高く最高でした。まだ、冬至には早いですが・お風呂にもいれて、柚子湯を堪能しましたv(^o^)v
体の内と外から暖まりましたわーい(嬉しい顔)
posted by みやちゃん at 21:56| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

柿の季節

パソコンのトラブル等もあり・・・久しぶりの更新となってしまいましたがく〜(落胆した顔)
季節はすっかり、冬に近づき、木枯し1号が吹き荒れましたネ。
比較的、温かな晩秋が続いていましたが、山梨も午後から強い北風が吹き、紅葉が舞い落ちていました。
いよいよ、冬到来と言った感じです。(-,-;;)
木枯しというと、山梨はこの季節!あれを干します。
そうです、ひらめき干し柿があちこちの軒先に吊るされています
kakimu.jpg
我が家も今年は少し少なめですが・・干しましたよv(^o^)v
kakihosi1.jpgkakihosi2.jpg
干すことにより、渋柿が甘くなり、高級贈答品として尊ばれます!
寒いのは苦手ですが・・
台風寒い北風も美味しい干し柿作りには必要なのです。

posted by みやちゃん at 23:56| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

秋・秋・秋がいっぱいv(^o^)v

 先週では、有りますが・・晴天の下 次女の運動会が行われました。
透き通る様な青空の下、素晴らしい競技・演技を披露してくれました。
今年は高学年の仲間入りした次女(小五)準備係もしっかりこなしていました。
unndo3.jpg
運動会前、風邪を引いてしまった彼女でしたが、無事終ってホッとしました。
KINNMOKU10.6.jpg
庭からほのかに甘い香り、キンモクセイが開花!
柿も色付き、秋がいっぱいです。
KAKI10.6.jpg
細長ーい南瓜:南部一郎さんも今年も美味しくなりました。
kabocya3.jpgkabocya1.jpg

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。